本丸亭
住所:厚木市幸町4−10
小田急線本厚木駅下車 徒歩7分。南口改札を出て、
東に進み旭町3丁目の交差点を北へ。
営業時間:平日11:00〜15:00、18:00〜22:00
売切れ仕舞 火曜定休
系統:塩専門
メニュー:
本丸塩らー麺 600円→735円→750円→800円→850円
赤丸塩らー麺 840円→900円→950円
13/4/26 (8/10) 本丸塩らー麺
4/25に開店した店で26日まで先着200名まで塩ラーメンが300円なので行ってきた。夕方に行ったのですでに300円セールは終了したかなと思ったのだが、店内には誰も客がいなかった。メニューは塩のみで、醤油、味噌はない。「本丸塩ラーメン」注文。スープは鶏がらベースのあっさりしたもので色は透き通っている。ややしょっぱ目であるが色々な出汁が調和しており美味い。「支那そばや」の塩味に近いと言ったら言い過ぎかもしれないが、それに近いものがある。麺は平縮れ麺で細いところがあったり、太いところがあったりで均一でないがコシはある。具は刻みタマネギ、シュンギク、ワンタン、チャーシューは3枚も有り有りがたいのだがちょっと固めなのが残念。シュンギクがラーメンに入っているのは初めて見たが、なかなか合うのかもしれない。厚木でここに匹敵する塩ラーメンは余り無いのではないか?
13/5/31 (8/10) 本丸塩らー麺
開店約1ヶ月目の本丸亭へ。営業時間が午前の部と午後の部に変更、また佐野ラーメン職人の手打ち麺(上岡製麺)の関係から両部とも60食、計120食限定になった。作っている最中丼を温めているため熱いスープを楽しめる。素人考だが出汁の主張をもう少し強くしたらさらに美味いスープが出来ると思うのだが。その都度切られるチャーシューは1枚減って2枚になったが、前回より脂分が多い柔らかいものになった。帰り際に店主に「おおきに」と言われ、ちょっと大阪に行った気分。
13/9/17 (7/10) 本丸塩らー麺
すっかり御無沙汰になってしまった。行けなかった間に100円の値上げがあり、夏には冷やしラーメンも出していた。来ない間に味が変わったのか今日たまたまだったのか、スープに出汁のエグみが出ていた。麺は柔らか目に茹でられており私の好みから外れていたが、それでも独特の弾力ある噛みごたえが残っていた。先日Ankoが来た時はチャーシューの味付けが薄かったそうだが、確かに今日も味が染み込んでなかった。9/20からは秋季限定の「秋味ラーメン900円」を発売するらしい。
14/4/25 (8/10) 本丸塩らー麺
またもやご無沙汰になってしまったが、今日は本丸亭開店一周年。以前よりも一つ一つの出汁が結構鮮明になりつつも突出しない一体感あるスープになったと思う。今日のチャーシューは端っこの部分だったので濃い味付けを楽しめた。
14/7/19 (−/10) 冷し塩らー麺
話題の冷し塩らー麺(900円、1日限定30食)を食べてきた。お盆には、冷しラーメンの他に野菜サラダの皿、卵焼き、ほうれん草のおひたし、鶏チャーシュー×2が入った皿が乗っていた。見た目凄い豪華!まさかこんなに沢山出てくるとは思わなかった。丼まで冷されたラーメンは実にさっぱり爽やかに食べられる。紫蘇、生姜のすりおろし、梅干しの刺激系の具は暑くて鈍った食欲を促進、大根の細切り、万能ネギ、鶏ソボロは涼しさの演出をしている。柔らか目の方が美味いここの麺は冷した事により固くなってしまうのが残念。別皿の野菜サラダにはチャーシューも入っている。初めて冷しラーメンなる物を食べたがかなり美味かった。最近まったく食欲が無く胃薬を服用している私でも全部食べられたし・・・。
14/8/2 (8/10)
スープは4/25程ではなかったが、麺がちょっと柔らか目で美味かった。
14/11/1 (9/10) 本丸塩らー麺+ミニまんま
ちょっとスープが少ない気がしたが今日は雑味のないすっきりとした味で大満足。初めて食べた「ミニまんま」は炊き込み御飯の上にキムチと豚肉刻みが乗ったもので美味いが丼が小さく食べにくい。あと炊き込み御飯の中に椎茸が入っていたなぁ・・・。
15/9/8 (9/10) 本丸塩ラーメン
すっかり行列店になって足が遠のいたが、たまたま前を通ったら誰も並んでいなかったので久しぶりに行ってみた。以前よりもスープの切れが増して良くなったと思う。行列が出来ると味が落ちてしまう店が多いが、本丸亭はまだ大丈夫のようだ。
15/10/3 (9/10) 本丸鶏らー麺
営業時間が10月から変わったようで、夜の部が17:00からに変更になった。初めて鶏らー麺を食べたが鶏そぼろがかけられ、鶏のチャーシューが2枚。味付けは濃くなく、鶏本来の味が生かされているもの。
15/11/21 (9+/10) 本丸塩らー麺
スープに切れが増し、さらに美味くなった。
16/2/2 (9/10) 本丸塩らー麺
16/5/20 (9/10)
消費税分値上げしていた。
16/7/31 (7/10) 赤丸塩らー麺
840円のメニュー。いつもの塩らー麺に辛肉あえが載っている。自分で頼んでおいて言うのもアレだが、折角のスープなのにもったいないことをした。次回からは普通のメニューを頼もっと!
16/9/30 (9/10) 本丸塩らー麺
麺がややかためだが美味い。
16/10/27 (8/10) 天然かごめ昆布塩らー麺(945)
秋冬限定を食べてきた。普通の塩らー麺からチャーシューが無くなり、代わりにかごめ昆布、いか、海老、山芋、シメジ、竹の子、青梗菜、干し海老が乗ったもの。八宝菜のような感じ。かごめ昆布は体に良いらしくスープに浸るとドロッと粘性が出てくる。スープに悪影響が出ると思ったがなかなか好相性。ただやはり通常の塩らー麺の方が良い。
16/12/17 (9/10) 本丸塩らー麺
17/5/18 (9/10) 本丸塩らー麺
17/6/27 (9/10) 本丸塩らー麺
初めて店主不在だったが、相変わらず美味い。
17/10/28 (9/10) 本丸塩らー麺
10月1日に横浜元町に出店からは初めて。今日も店主不在だが美味い。
18/1/5 (9/10) 本丸塩つけ麺
会社帰りに隣の課の方と行ってみた。今日も店主は不在だったが美味い。今月また川崎駅前に新しい店を出すようだが、この味をキープして欲しい。※すっかりご馳走になってしまい有難うございました。<隣の課の方
下の写真の解説 右下:麺 左下:スープ割用純粋スープ(味付け無し) 右上:浸け汁 左上:具(紫蘇、生姜すりおろし、チャーシュー細切れ、大根)
18/10/23 (8/10) 本丸塩らー麺
帰宅しようとしたらオレンジ色の怪しい人が店に入るのを見た・・・。750円に値上がりしていた。美味いことは美味いのだが、後味が悪かったなぁ。
19/2/28 (9/10) 本丸塩らー麺
既に形骸化された月一回のノー残業デー。閉店ギリギリで入店できたから普段より早い帰宅だったのか・・・。今日は久しぶりに店主を見た気がする。相変わらずの美味さだった。
19/7/9 (9/10) 梅しらす塩らー麺
本当に奇跡的に何ヶ月ぶりかに21:45頃という早い時間に帰宅できたので帰りに寄ってみた。スープは僅かな梅が徐々に広がる。スープにはカブの漬物を細かく切ったものが入っておりそれが組み合わさって上品な味わい。しらすもスープに良くあっている。
19/10/27 (8/10) 生粋塩らー麺
生粋を頼んだが、魚介が消える分、スープに締りが無くなった気がする。
23/4/25 (8/10) 本丸塩らー麺
今日は本丸亭が厚木に開店して丁度10周年。恒例の10年振りシリーズは趣向を変えて、「開店10周年記念訪問」に。それにしても開店当初は600円だったレギュラーの本丸塩らー麺も今では800円と、かなり値上げがあった。スープは鶏がペースで開店当時より鶏の厚みが出ている感じ。その鶏を生姜やアゴで締めている。麺は開店当初より変わっていないかな?具はチャーシュー×2、春菊、ワンタンと変わらないが、チャーシューの味付けは濃くなり、中まで味が染み込むようになった。ただ厚みは薄くなったな・・・。
R2/11/29 −26 (7/10) 海老ワンタン入り塩らー麺
10年近くご無沙汰の本丸亭へ。12時前の到着で15人程度並んでおり相変わらず人気店。今回は海老ワンタン入り(1100円)を注文。スープは鶏がベースでアゴや生姜で味を調えている。麺は相変わらずプリプリの多加水縮れ。チヤーシューは以前に比べて小ぶりになったが厚みが増した気がする。味付けは外側が醤油の香ばしい味付けで中身は肉の旨味を活かしたもの。海老ワンタンはプリッとした海老がつまったもの。