ラーメン二郎新宿小滝橋通り店

住所:東京都新宿区西新宿7-5-5  
 
JR、小田急、京王、地下鉄線新宿駅下車。
  小滝橋通りを池袋方面へ。
大ガード西交差点を渡り
  5分ほど歩くと到着。途中に武蔵がある。
    

営業時間:11:00〜22:30

系統:二郎

メニュー:ラーメン           800円
       大ラーメン          900円
      ぶた入りラーメン     1000円
      大盛ぶた入りラーメン  1100円
      味付玉子          100円

------以前の価格--------------- 
       ラーメン     580円
       小豚ラーメン  680円 
  

12/9/18  (2/10)

アメ横への用事の帰りに新宿二郎に寄った。途中に武蔵があったが相変わらず行列している。その武蔵から1分ほど北に歩くと二郎がある。食券を買うと店員がニンニクと野菜の好みを聞いてくる。「小豚ラーメンニンニク野菜増し」を注文。噂では他の二郎店では好みを伝えるのに、呪文を唱える必要があるらしい。出てきたラーメンを見てビックリ!大量のモヤシが乗っている。野菜ってモヤシの事だったのか?かなり油が浮いたラーメン。一口飲むとあまり味が無い。さらにもう一口飲むと気持ち悪い甘さが広がった。麺は細目のうどんと言った感じ。かなりの量がある。3口位で気持ち悪くなった。原因はやはりスープ。完食するのに何分掛かったのだろう?さすがにスープは残した。帰り際に再び武蔵の横を通ったが、武蔵嫌いの私でも、まだ武蔵に来た方が良かったと思った。

 

R2/9/5  (6/10)  ラーメン

今月の20年ぶりシリーズ。思い返すと人生初二郎がここの小滝橋店だったが、甘いスープに気持ち悪くなってしまった苦い思い出が・・・。その後野猿街道店で食べ苦手意識がちょっと改善され、その後は定期的に食べに行ってしまっている。その後小滝橋店自体の味も良くなってきているという話も聞き、この度20年ぶりに訪問12時前の到着で約半分の客の入り。食券購入時にヤサイ・アブラ・ニンニクなどのトッピングを聞かれ、ニンニクのみお願いした。提供時間は比較的長い。出てきたラーメンはモヤシを中心とした野菜と豚2個と、他の二郎と何ら変わらない見た目。スープは以前甘いと感じたが、今回は酸味と醤油がビシッと強めに効き、豚骨・油はライトで飲みやすい。途中ニンニクが溶け出すと、生ニンニク特有の辛味が出てくる。麺は四角い極太ストレート。ここまで太い麺は府中位かな(府中は平太だが)。しっかり茹でられているのでかたさは無い。縮れておらず、ストレートなので次郎の麺特有のゴワゴワ感は少ない。最近日常的に食べる量を減らしているので、完食できるか心配だったが、他店と比べて少なめかな?ヤサイハ9割がモヤシでキャベツ少な目。ブタは2cm位の厚さでほぐれるような柔らかさ。いや〜20年前に比べるとものすごく自分好みになっている。私の味覚も変わったのだろうし、店の味自体も改良を重ねてきたのであろう。