隠国
住所:愛川町愛川町角田字小沢城坂768-9
相模川に架かる高田橋を相模原から愛川町方面へ進み
十字路を過ぎて2〜300メーター進み左にある砂利道。
営業時間:11:30〜16:00 定休月曜
日祝11:30〜20:00
系統:端麗
メニュー:塩らぁ麺 650円
醤油らぁ麺 550円
12/9/24 (7/10)
相模原にある春夏冬(未食)の麺工場だったところを改装たらしい。車が無いと来る事は出来ない。不便なところにある割には客が多い。中盛り醤油らぁ麺650円を注文。家族経営らしく4、5人が働いていたが、手際が悪い。もう少し効率よく働けるはず。出てきたスープの臭いが大和にある中村屋の魚介系特有の臭いがした。プラスチックの飲みにくいレンゲでスープを飲むと、ラー博の支那そばやに近い(×似ている)味がする。具は白ネギ、海苔、小松菜、そして焦しネギがアクセントになる。麺は細縮れ麺で、プルプルしていて美味い。また車を使える日に来たい。
13/6/20 (7/10) 塩らぁ麺
すっかり雑誌等でおなじみになった隠国だが、やはり場所が悪いため近くて遠い存在になったままである。それにしても客が次から次へとやってくる。待っている間に注文を取っていたおかげで席に着いてから余り待つことなく出てきた。黄色く透き通ったスープは一見あっさりしていそうだが飲むと結構脂っこい。やや強めの塩が角張った感じでスープに入っているので出汁が主張しきれていない印象がある。また、前回に比べると魚介出汁が非常に弱くなったのも残念。ワカメが練り込んであるため緑がかった塩専用細縮れ麺はこちらもプリプリした食感。具はバラチャーシュー、白髪ネギ、小松菜、メンマ、焦しネギ、海苔。チャーシューは脂身が固まった質の悪いバラで、焦しネギは辛目に味付けされているため、この場合塩のスープとは調和しない。反面メンマは細く切っているにもかかわらず噛み応えがあって良かった。全体的に美味いとは思うが、雑誌等の隠国に対する過大評価にギャップを感じた。
16/2/5 (8/10) 醤油らぁ麺 薫あじたま
本当は今日四国に行く予定であったが一日ずらしてしまった。暇なので久しぶりの隠国。3時ギリギリ入店で先客一名。以前感じた醤油の尖ったような感じと魚介の強さが無くなり、鶏がメインと言う印象で私好みになった。麺は平縮れでプリプリした食感も良い。燻製の味玉は外は木チップの香りが移り、食べるとあたかもビニールが被ってあるような独特の食感だが、中は柔らかく美味い。
17/1/29 (8/10) 醤油らぁ麺
最初のネギ油が魚の味を鮮烈にしている。
18/1/22 (8/10) 醤油らぁ麺+燻製玉子
鶏油がかなり浮き、マロミが出ている。
18/4/9 (8/10) 塩らぁ麺
久々の塩。やはり塩が角ばっている印象。
18/11/26 (8/10) 醤油らぁ麺+煮玉子
貴重な休日なのでどこかの店に行こうか探していたら14時を過ぎてしまった。夕方の相撲の時間までには帰宅したいのでそう遠くへは行けない。考えた末ここの店へ。ここの店、寒くなってくると何故か行きたくなるんだよなぁ。スープもさることながら、縮れた平らな麺もちょっとボソッとした食感で美味い。
20/6/29 (8/10) 醤油らぁ麺+燻製玉子
スープに椎茸の風味を感じるようになった。
20/12/21 (8/10) 醤油らぁ麺+燻製玉子
21/2/23 (8/10) 醤油らぁ麺
折角の日曜になので外出。スープがかなり熱かった。その後「相模川ふれあい科学館」に寄る。
22/3/14 (9/10) 塩らぁ麺
久しぶりに塩を頼んだ。以前塩角がたっていた印象があるが、今日食べた物はスープに馴染んでだいぶ塩が丸くなった。これは好み。今まで塩<醤油で醤油を頼んでばかりいたが、これからは塩を中心に頼むことになりそう。
28/11/19 (8/10) 塩らぁ麺 燻製玉子
随分ご無沙汰した隠国。2週間位前から急に食べたくなったので行ってみた。14時過ぎの到着で店内の待ちが3人だが、その後空席が出来ていた。前回好印象だった塩らぁ麺を注文。スープはキレのある塩とマロミがある鶏。香味野菜も結構感じる。前回までいかないがやはり美味い。麺は中太縮れ多加水。ボコボコした食感で美味い。燻製玉子はメニュー表にあるようにチーズの味がしみ込んでいる。爪楊枝のような細さのメンマも懐かしい。
31/3/21 (8/10) 塩らぁ麺 燻製玉子
祝日の昼に訪問。外に7名ほど並んでいて、人気のほどがうかがえる。前回同様を塩らぁ麺 燻製玉子注文。鶏がベースと思われるが、香味野菜や生姜?からと思われる複雑な味わいのスープ。
元/6/23 (8/10) 塩らぁ麺 森薫る丼ぶり
13時頃の訪問で相変わらず外待ちが多数できている。相変わらず鶏のコクと野菜の旨味が出て美味い。麺もフルフルした食感で美味い。
R4/6/19 (8/10) 隠國らぁ麺 燻製玉子
家の人からの要望で昼に訪問。オープン30分前に到着したが、すでに8人程度並んでいる。ここ数回塩が続いたので、今回は醤油味の「隠國らぁ麺」。最初、生姜と椎茸?の味わいが広がる。その下は鶏の旨味広がるスープ。手もみ縮れ麺はフルフル軽い食感で美味い。燻製玉子はチーズの味わい。
R5/6/25 −16 (8/10) 塩らぁ麺
1年ご無沙汰の隠國へ。14時頃の到着でピークは過ぎているが、ぽつぽつ客入りが有る。こちらも香味油の中に浸かっているのか、生姜と椎茸の味が広がる。