なんつッ亭

住所:神奈川県秦野市松原町1-2 
    小田急線渋沢駅下車徒歩5分。
    246曲松交差点東側。

営業時間:11:30〜23:00

系統:熊本ラーメン

メニュー:らーめん        820円
      ねぎらーめん    1020円
      ちゃーしゅうめん  1120円
      赤マー油らーめん  850円
      和風とんこつつけ麺 850円
      しお           870円

--------以前の価格--------------

      らーめん     700円  
      しおらーめん  800円           
   
  

12/10/8  (7/10)

kuroのホームページ管理人と急遽出掛ける事になった。車で約1時間かかって到着。駐車所があることはあるのだが、満車で空くのをひたすら待つ。その次は店先で待つ。30分位は待った。「らーめん大盛り味付け玉子」を注文。店内には店のPR文(アルカリイオン水使用、他には作れない味・・・など)があちこちに貼ってある。店員の作る姿勢は皆丁寧。丼一杯にスープが入っている。この店のお勧めの食べ方によれば、@まず臭いをかぐ事。確かにトンコツ臭さは無くマー油の匂いがする。Aマー油が絡むように麺を食べる。確かに香ばしい。Bしばらくしたらスープを飲む。こくがあり、若干の甘みあるが、もう少し強い感じのスープであったら・・・。最後の方になると麺が若干ふやけた。kuroのホームページ管理人に言わせれば、美味い事は美味いがスープに温度差があって良くないとの事。実際そうだったかもしれない。しかし今日の私は空腹ではなかったため、味覚が劣っており良い評価はできない。

 

13/4/30  (7/10)  Anko=ちゃーしゅーめん+味付け玉子  Con=ちゃーしゅーめん  私=らーめん

なんつッ亭は月曜定休であるが今日はみどりの日の振替休日なので営業している。なんつッ亭=月曜定休と思っている人がいて、もしかしたら空いているかもしれないという考えから急遽秦野へ出発。案の定前回より空いていたが我々の入店直後から急に混みはじめてきた。並んでいる時に注文を確認に来たので席に着くとすぐに出てきた。相変わらずスープの表面には真っ黒なマー油が被っており濃厚でコクがあるスープが食べられる。モヤシから水分が出たのと、テーブル席の高さが低いため食べづらいのが難点。

 

16/1/9 (8/10)  らーめん

3日ほど前の飲み会で「なんつッ亭に行こう」と誘われていたのだが、すっかり忘れて(※昨日までは覚えていた)茅ヶ崎の支那そばや飯田守に行ってしまった。電話があり慌てて引き返して某他県ナンバーの車で秦野へ。先月新店舗に移転してからは初めての訪問。国道246から目立つ場所なのでさらに混みそう。行列が外で15名ほど、店内にも20名ほど。今まで食べたことが無い「塩」を食べようかと思ったがやはり普通のらーめんを注文。マー油がびっしりと浮いた真っ黒のスープは以前に比較するとかなり濃厚になり、マー油の効果もありコッテリとしたスープが常に香ばしく飲み続けることが出来る。麺も以前よりサクサクし腰も出ていたようだ。行列が出来ると味が落ちるという話を聞いたことがあるが、なんつッ亭はかなり進化を遂げたよう。

 

18/11/9  (8/10)  らーめん

塩を頼もうと思ったら昼の部限定だったのでらーめんを注文。(ところが後から来た隣の客が塩を頼んだらまだ残っていたようで、出てきた。あ゛〜聞くだけ聞いてみれば良かった。)相変わらず濃厚なスープだった。チャーシューはブロック状の物に変更されていた。

 

21/9/30  (8/10)  らーめん

昼限定のしおを頼もうとしたら売切れ。今日もらーめん。

 

22/3/10  (8/10)  しおらーめん

昼限定20食のしおをようやく頼むことができた。スープは半濁で、表面に魚粉のような物が浮く。飲むとベースは鶏のようであるが、魚で味を調えている。さらに野菜(トマト?)の味が結構支配している気がする。それらの味わいが一杯の丼の中で融合され、やや洋風な風味も入った今まで食べたことのない味に仕上がっている。麺は細麺か平打ち麺が選べる(これは従来のらーめんも)。今回は細麺で。麺は普通のらーめんと共通のよう。細麺と言っても中細の部類に入るが、従来に比べてだいぶ太くなった印象。

 

23/3/9  (8/10)  らーめん

1年ぶり。昼食で立ち寄ったが、相変わらず並んでいる。

 

R2/9/20  (8/10)  らーめん

日帰りで箱根強羅の温泉に行った帰り、早めの夕飯で寄ったのはこちら。約9年半ぶり。以前は行列がすごかったが、今日は17時過ぎの時間帯で空席が目立つ。メニュー表を目りながら、「赤マー油らーめん」ラーメンや「鶏白湯」などしばらく来ないうちに出していたのか・・・などと思いつつも久しぶりなので基本の「らーめん」を。見た目以前と変わらずマー油が浮くスープで飲むと角がなくマイルドな熊本豚骨ラーメン。なめらか、きめが細かいという感じのスープは以前と同様の飲み口。マー油が入ることで香ばしさが加わる。麺は中細ストレート。サクサクとした食感。チャーシューは肩で厚みもありホロっとした食感。