キリン食堂  (21/9/23で閉店、町田へ移転)

住所:相模原市星が丘2−1−3 
    JR横浜線相模原駅からバス。千代田十字路下車。

営業時間:11:30〜15:00 17:30〜26:00  
       無休

メニュー: 
   中華ソバ      650円
   潮ソバ        650円 
新メニュー:
  ラフテー丼     500円
  肉マヨ丼       400円
   芋冷やしそば   850円(現在廃止)
  味噌カレーソバ  850円 (現在廃止)

12/6/11  (4/10)

最近出来た店。店内は昔のポスターや広告が貼ってありレトロ風。中華ゾバを注文。丼を見て「あれっ?」と思った。何処かで見た事がある丼だ。良く見るとラー博にある新福菜館と同じ丼だ。スープを飲むと、甘い。気持ち悪い甘さだ。強いて言うなら、京都ラーメンに似た感じ。でも京都の方が美味い。このキリン食堂、世間では評価されているようだが、私の評価は高くない。

 

12/11/5  (7/10)

深夜友人とラーメン屋に行く事になり、どこに行こうか考えると、この時間営業しているのは「キリン食堂」しかない。前回の反省を込めて「潮ソバ」を注文。ちなみにA氏に秋冬限定の「肉味噌じゃじゃ麺」を無理に勧めてしまった。(後で一口スープを貰うのが狙い。)潮ソバのスープは穏やかな塩味とも言うべきか?マグロの出汁も効いている。なかなか美味い。麺は平打ち麺。その後A氏のスープを一口貰ったが、一口では評価できない味だった。今度是非食べてみたい。ちなみにA氏は大変満足のようだった。

 

12/11/15  (3/10)

深夜A氏、K氏と中学の後輩Kとラーメン屋に行くことになり、最近Aがはまっているというキリン食堂へ。前回食べようと思った「肉味噌じゃじゃ麺 こってり」注文。夜の1時くらいであったので先客も2人ぐらいで空いている。丼の一部に味噌が盛ってあり、海草とパリっとする焼いた三角形のものが乗っている。麺は中華そばと同じ麺か?よーく観察すると細かく刻んだ椎茸が大量に入っている。出汁として椎茸を分からない程度に使用している分には構わないが、これほどはっきりと椎茸の存在がわかるのは、椎茸嫌いの私としては納得がいかない。憂鬱な気分になる。スープの味は甘酸っぱい感じで苦手。潮そば頼んだ方が良かったなー。お口直しとして桃家駅前店に向かったが、すでに終っていた。ちなみにA氏は毎回「肉味噌」を頼んでいるらしい。

 

12/12/30  (6/10)

夜、つっちいとConで春夏冬に行こうとしたが、すでに年末休暇で営業していなかった。この辺りで営業しているのは「キリン食堂」。店内は客が多い。今日がキリンの年内最終営業日であることと、秋冬限定メニューの「肉味噌じゃじゃ麺」が最後であるということが原因であろう。奥のテーブル席へ。23:20頃であったので既に最後となった「肉味噌」とご飯類は売り切れとなっている。「中華そば」注文。我々が座っているテーブルの後ろで、店員と親しそうに話している人がいたが、某ホームページ管理人一行だった。スープは醤油の味が独特。芳ばしいという表現が適切かもしれない。麺も他に類を見ない黄色く丸いタイプ。スープは京都、麺は和歌山に近い感じ。私の好みではない。おそらく今年最後のラーメンであろう。

 

13/2/4  (7/10)

Anko、kouziと3人で広豚麺に行こうとしていたが、諸般の事情からキリンへ。Anko、kouzi共にキリンの常連と化しているので私の出る幕ではない。「潮ソバストレート麺」注文。以前よりスープがコッテリした感じになった。今日はストレート麺で注文したが、平打ち麺より相性がいい感じがした。

 

13/2/10  (7/10)

親とキリン食堂へ。「潮ソバ、パリセン餃子」注文。今までの経験から親にも潮ソバを勧めた。今日はそれほどコッテリしていない。パリセン餃子は初であったが、香辛料がたくさん入っており辛い。親のスポンサーがあったので、「やきめし」注文しとけば良かった・・・。

 

13/4/4  (7/10) Anko=潮ソバ大盛り味濃い目、Con=芋冷やしそば、私=潮ソバストレート麺

久しぶりに行ったら季節限定「肉味噌じゃじゃ麺」がなくなり、あらたに「芋冷やしそば850円」が登場し、さらにサイドメニューもいくつかリニューアルされていた。さて、待っている間に地震が発生した。震源地が静岡であったが、キリン食堂がある相模原では震度2ぐらいであった。しかし建物がしっかりしているためか殆ど揺れは感じなかった。今日は夕飯を3杯食べ、満腹であったがそれなりに美味かった。「壱発」行っていたら吐いたかも・・・。帰りがけにAnkoが発見したが、4月から「中華ソバ」の麺が変わった旨の張り紙がしてあった。今度食べてみよっと!さて「芋冷やしそば」を食べたCon曰く、「麺がラーメンというよりはスパゲッティー。トマトの味が強く酸っぱい。スープに芋がペーストされておりトロトロしている。」とのこと。こちらも一度試してみる価値がありそうだ。

 

13/4/8  (7/10) Anko=中華ソバ+ラフテー丼、Con=潮ソバ+ラフテー丼、私=中華ソバ+肉マヨ丼

4/4に発見した新メニューを食べに「キリン食堂」へ。まず中華ソバは麺が変わったとのことであるが、確かに以前より細くなり和歌山ラーメンの麺と良く似ている。加水率が低いため中華そばのスープを吸い込んで麺の色が茶色くなっている。吸い込んだ分麺の味が濃くなって美味い。今まで食べた中華そばの中では一番美味かった。さて、「肉マヨ丼」であるが、ご飯の上にラーメンに使われているチャーシューが5,6枚。その上から「焼き飯」に使われるタレをブレンドしたマヨネーズがかけられている。これは逸品。是非食べてみることをお勧めする。

 

13/5/4  (7/10) Anko=潮ソバ+焼き飯 Con=肉マヨ丼(特盛り) 私=中華ソバ

今日のキリン食堂はやけにオーダーミスが多かった。「中華ソバ」を頼んだ私もその被害者の一人になった訳でAnko、Conの注文したものが来てから10分以上経っても私のが来ないのでもう一回店員に頼んで作ってもらう。今日はスープが今までで一番熱かった。脂度が高いことも今日改めて認識した。中華ソバの麺を変えてからは、潮ソバよりも好みかも・・・。

 

13/7/29  (7/10) Anko=潮ソバ大盛り Con=潮ソバ+肉マヨ丼 ハセ=唐辛子ソバ 私=中華ソバ

久しぶりにキリン食堂に来た。最近ここの「芋冷やしソバ」がマスコミに露出しているのに、つい足が遠のいていた。今日の中華ソバはスープの脂度が低く、日本蕎麦の汁を飲んでいるのではないかと思うくらい和風だった。ところで今日はメニュー表の中で「世界で二番目に辛い」と謳われている唐辛子ソバをハセが挑戦したので、スープを一口貰った。ベースは中華ソバであるが、その上に赤、緑の刻んだ唐辛子が乗っている。結論は「一口で駄目だった。」口に入れた瞬間は問題ないのだが、喉を通る時一気に辛さが襲ってくる。「完食したら奢り」が懸かっていたハセは本当に全部食べてしまった。見事!某総理なら「辛さに耐えてよく食べた!感動した!」ってところか?

 

13/9/23  (6/10) Anko=潮ソバ大盛り、Con=潮ソバ、私=中華ソバ

またスープが変わった気がする。マグロのような味が強調されている。また好みから外れてきたぞ。

 

13/10/14 (6/10) Anko=肉ソバ大盛り、Con=肉マヨ丼、私=味噌カレーソバ

いよいよ秋メニューが登場した。今年は味噌カレーソバ(850円)という味の予想もつかないもの。スープは見た目黒褐色に濁ったものでかなりコッテリしている。飲んでいる限り味噌の甘みとカレーのスパイシーさの両極がお互いの領分を侵さずほのかに主張している。どことなく徳島ラーメンのスープに似ている。加水率高めの太縮れ麺は札幌ラーメンの麺に似ており美味い。具はすき焼きをイメージしたような肉とネギ。そして海苔、揚げ玉、赤い海草。肉は薄いがきちんと味付けが施されてものでかなり大量に入っていて美味い。3cmくらいの長さで丸ごと入っている焼かれたネギは出てきた時には冷めていて奇抜なだけなように思われる。揚げ玉はあっという間にスープを吸ってしまい、気づいたらスープの量がだいぶ減っておりこれは問題。私の好みからは外れているが、昨年の肉味噌ジャジャ麺よりはいい。

味噌カレーソバ ←「味噌カレーソバ」 写真提供:Anko(写メールで撮影)

 

13/11/23 (7/10)Anko=味噌カレーソバ+肉マヨ丼、Con,私=中華ソバ+肉マヨ丼

二ヶ月ぶりの中華ソバであるがまた雰囲気が変わっていた。見た目で分かる変化はチャーシューが巻きバラタイプになったことと、背脂が降りかけられるようになった2点である。これらの変更による味の変化はスープが若干すっきりした感じになった程度。でもこの店はラーメンよりサイドメニューの方が好きだなぁ。久しぶりに食べた肉マヨ丼は美味かった。

 

13/12/31 (8/10) Con=潮ソバ、つっちい=肉ソバ、私=潮ソバ

昨年に続き年内最終営業日(12/30営業分)のキリン食堂にラーメン食べ納へ。久しぶりの潮ソバであるが、こちらもだいぶ味が変わった。以前マグロ節が主張していたスープはだいぶ鰹の風味が強くなってやや和風に近づいた印象。以前よりつまらなくなったという意見がネット上でもちらほら聞かれるが私はこちらの方が断然好み。来年も良いラーメンが食べられますように・・・。

 

14/2/3 (8/10) Anko Con 私=潮ソバ Anko=肉マヨ丼 Con=ラフテー丼

前回と印象は同じ。麺がちょっと伸びていたのが残念。残り少なくなったスープにコーレグスを入れたらメチャクチャ辛くなった。

 

14/2/16 (7/10) Anko=タケノコソバ+焼めし Con=肉マヨ丼 Con, 私=中華ソバ

中華ソバは一段と鰹の風味が強くなり、既に初期の印象とはまったく違う味に変化してしまった。個人的には好きだった宇和島のにしき巻が普通のなるとになってしまったのは残念(いつから変わったっけ?(^^;)。前回の反省から固めで頼んだら丁度好みの固さ。

 

14/4/13 (7/10) Anko=潮肉ソバ Con=青葱ソバ 私=中華ソバ 全員=肉マヨ丼

21時過ぎに日光軒に行ったら丁度店仕舞い(ー。ー) 代替店としてそろそろ新メニューの季節であるキリン食堂へ。しかしまだ味噌カレーソバのままだった・・・。中華ソバの色が以前よりも和歌山ラーメンに似てきた気がする。中身はまったく違うけど。前回あたりから背脂が降られるようになったが、以前の方が私の好みだった。久しぶりに頼んだ肉マヨ丼は実に美味かった。今度家で自作してみよっと!

 

14/5/18 (7/10) Anko=冷や汁ソバ+焼き飯 Con=肉マヨ丼大盛り 私=潮ソバ

新メニューも出たことだし一ヶ月ぶりのキリン。しかし5月中旬だと言うのに寒い日が続くので気分的に新メニューの「冷やし」を食べる気分ではない・・・。もう少し熱くなってから食べよう(^^; ところがAnkoが冷やしを頼んだ!見た目オクラ、キュウリ、糸唐辛子?など彩りが豊かで、スープを一口戴いたが一口では解らない複雑な味わいだった・・・。これは次回頼まなければな。Anko曰く結構脂っぽくてゴマ風味の冷やし中華。味噌を溶いていくと次第に糠味噌のような味わいが広がっていくがもう少し味が濃い方が良く、巻きバラタイプの小ぶりなチャーシューは固くて生のような感触とのこと。

←「冷や汁ソバ」 写真提供:Con(写メールで撮影)

 

14/10/13  (7/10) Anko=海苔ソバ、Con=潮ソバ+肉マヨ丼、私=中華ソバ

最近ご無沙汰のキリン食堂。出てきた中華ソバはいつもより豪勢に感じた(笑) でも今日は鰹が強すぎ。麺も若干太くなった?冬メニューは現在試作中らしい。Con曰く肉マヨ丼の量がだんだん減っているとのこと。

 

15/3/6  (7/10)  中華ソバ

随分久しぶりのキリン。クドくなった印象は無いが、脂が口にまとわり付くのが気になる。

 

15/7/20  (7/10)  潮ソバ

帰省? 中のつっちいとキリン食堂。「冷やし枝豆ソバ」なる限定メニューが出ているが食べるのが勇気いる。一年ぶりの潮ソバは結構美味かった。

 

15/9/15  (3/10) Anko、私=冷やし枝豆ソバ

毎年恒例のキリンの冷やしもそろそろ終わりそうなので、行ってみた。出てきたラーメン?は緑色のスープ。枝豆で作られたスープであることが一目瞭然である。飲むとそのまんま冷たい枝豆味のスープ枝豆の粉末でざらついた飲み口。スープ単体では結構飲めるものであるが、麺と一緒に食べると・・・。申し訳ないが私は苦手。Ankoも同意見のようたが、空腹のときにもう一度確かめたいとのこと。私はもういいや(^^; 麺は中華ソバで使われているものとは違い加水率高めのもの。具はタン×2、レモン、枝豆入り豆腐?タンはサクサク柔らかく美味い。枝豆入り豆腐はチーズのような食感。

←冷やし枝豆ソバ

 

15/10/10  (7/10)  中華ソバ

仕事帰りに行ってみる。一緒に行った人に「潮ソバの方が癖は無いですよ」と言ったのだが、スープを飲み比べたら中華ソバのほうが良いと言う意見も聞かれた。冬限定の「黒豚骨?」なるメニューも出ていた。

 

16/4/2  (8/10)  支那ソバ

久しぶりに仕事帰りにキリンへ行ったら支那ソバがメニューに出ていた。早速注文すると薄口醤油で、最近濃くマイルドになってきた出汁が味わえる。麺は細くウェーブがかったもので張りがある。新メニューの支那ソバ結構気に入った。

 

16/12/30  (8/10) 中華ソバ

久しぶりにCon、Conの奥様、つっちいとラーメンを食べにキリンへ。それにしても新婚カップルは楽しそうで(^^ゝ スープは以前より黒くなっている気がする。それでいてマイルド。つっちいが頼んだ「昔懐かしらーめん」というのが限定で出ているが、そちらは極細縮れでチャーシューがモモ。次回頼んでみたい。
これで今年設定された目標183軒達成!

 

17/3/26  (7/10)  中華ソバ

3月中旬からメニューをリニューアルしたとの事で行ってみた。スープは鰹の風味が強く、鶏、豚骨などの動物系の比重が以前より増して重いスープ。醤油の色の濃さは相変わらずだが、醤油を入れなかったら白濁していると思う。チャーシューは脂身の多いバラ2枚に変わった。バラの割にはかたい。これなら以前のほうが私の好みだった。他にモヤシも入るようになった。

 

17/8/12  (7/10)  中華ソバ

味のリニューアル(開店当初の味を目指す)があるとの情報が有ったが、果たして今日食べた味がそれなのか?魚の風味はおとなしくなり酸味が強くなった。チャーシューはニンニクの風味が強くなっていた。味は頻繁に変わっているので一体いつ頃の味に戻ったのかも分からない。夜限定で「つけ麺」が始まっていた。

 

17/8/27  (6/10)  つけ麺

超久々の深夜ラーメン。日付が変わってからわざわざラーメン屋に行くのは何ヶ月ぶりだろう。以前はキリン食堂に来るのは大概日が変わってからというのが定番だったが。前回来た時に気になった「つけ麺」を注文。つけ汁の色はいつもに増して黒く、エスニックなスパイスが振りかけられているようで一見カレー味風。つけ汁単体で飲んでみるとむせ返ってしまうほど。面白いが、1回食べればいいかな。 

 

17/12/29  (6/10)  味噌バタ〜らぁめん

限定の味噌を食べる。山椒とスパイスが突出した印象。スープの上に載ったバターが食べ進むうちに溶け出す。麺は中細の柔らかめでヘタっている。やや安易な印象を持ってしまった。

 

18/7/19  (7/10)  潮ソバ

3年ぶりに潮ソバを頼んだが、やはりこちらもだいぶ味が変わってしまった。スープはコンソメスープという印象が強い。麺は完全に平らになり、きしめんのような食感。丼も69’N’ ROLL ONEのような深いものに変わっていた。

 

19/3/2  (7/10)  中華ソバ

辛い毎日から現実逃避したくなった。昔友達と通ったキリン食堂に行けば楽しかったあの頃が蘇ってくるかと思ったが、味もだいぶ変わってしまったよ。麺だけは変わらないな。

 

19/7/28  (7/10)  中華ソバ

会社帰りに同じ課の方と。同じ課の方は中華ソバの黒いスープに驚いていたよう。

 

19/12/26  (5/10)  潮ソバ 肉マヨ丼

潮ソバの塩が平べったい味になっていたショック。

 

20/3/14  (7/10)  中華ソバ 肉マヨ丼

新しい会社の近くに有るので昼食で行ってみた。4月から値上げする模様。

 

20/3/25  (7/10)  中華ソバ 肉マヨ丼

 

20/4/4  (8/10)  支那そば ラフテー丼

今日から麺類50円値上げ。久しぶりの支那そばは透きとおった味わいで美味かった。

 

20/8/8  (7/10)  中華そば 焼き飯

会社帰りに。これから帰宅せず四国に向かうので腹ごしらえ。

 

20/11/14  (7/10)  中華ソバ

 

21/1/5  (7/10)  蝦つけそば

つけ汁は海老を焦がした味わい。やや温めなので麺をつけ続けると最後は冷たくなってしまう。麺の量は多い。

 

21/2/21  (7/10)  中華ソバ

 

21/3/21  (7/10)  中華ソバ

帰省していたConの家に遊びに行ったら、3歳になったConの長男に「ラーメン食べに行こう」と誘われてしまった(^ ^ ; 3歳児に誘われたら行くしかないでしょう!と言うことで嘗て皆でよく行ったキリン食堂へ、Con、奥様、長男と行く。ここならテーブル席も有り、子連れでも大丈夫。Conの長男も取り皿に分けてもらった支那ソバの麺をスプーンとフォークを器用に使い完食。最後には「美味しかった」と言っていた。

 

21/5/1  (7/10)  こってり鰹だしの中華ソバ

明日から連休なので会社帰りに寄ってみる。夜限定のメニューいつもの中華ソバのスープの表面にかなり熱せられた大きい背脂が浮き、鰹の出汁も濃く出ている。個人的には普通の中華ソバの方が好みかな。

 

21/6/19  (7/10)  支那そば

 

21/8/7  (8/10)  豚骨ラーメン

明日から夏休みなので、会社帰りに立ち寄る。夜限定の「豚骨ラーメン」があったので注文。出てきたものは予想外の熊本ラーメン。豚骨も意外と濃厚に出ていて、その上にはニンニクチップや炒ったニンニクの粉末からこうばしい香りが漂う。麺は加水高めで滑らかな食感。そのうえコシも有り、下手な熊本ラーメンを出す店より美味い。具はチャーシュー×2、海苔、モヤシ、コーン。チャーシューはモモで2枚のうち1枚は厚みのあるもの。どことなく大石家を連想させる一杯。

 

21/9/11  (6/10)  潮ソバ+焼き飯

ショックな情報が入ってきた。長年通ったキリン食堂が9/23に相模原の店を閉め、町田駅前に移転するというのだ。なんでも建物が10年の契約だったとか。初めて来た時は私も大学生だった。その時は地元の友達とよく通い、その後就職してからは会社の同僚や隣の課の方々と何回か食べに来た。1年半前に転職した時は勤務地がキリン食堂の近くというのは偶然か何かの縁かと思ったものだ。40回以上通ったが、最初食べた時は「中華ソバ」で私の口に合わなかったことを今でもよく覚えている。その後中華ソバの味自体も変わっていき、一時期私の好みの味になったが、その後も味の変化があり今では無難な味に落ち着いた感がある。相模原のキリンの最後(来週再訪問予定)は中華ソバで〆るとして、今日は久々の潮ソバと焼きメシ。潮ソバもだいぶスープの味が平らな味になってしまったが、それは今日も変わりなかった。最後は嘗ての円やかな味を楽しみたかったのに残念。麺も低加水平太麺で、かつての物とは違う。来週は中華ソバ+肉マヨ丼で〆る予定。

 

21/9/21  (8/10)  中華ソバ+肉マヨ丼

23日をもってこの地での営業が終了するので、最後に中華ソバを食べに行った。初めてこの店で食べた9年前とはだいぶ味も変わったが、結局50回近く通ってしまった。10月からは町田駅前に移転しちょっと通いにくくなりそうだが、折を見て食べに行きたい。