ラーメン二郎八王子野猿街道店2
住所:八王子市堀之内 2-13-16
京王相模原線京王堀之内駅下車。
大栗川橋を渡り府中相模原線東に200メートル。
営業時間:16:00〜23:00(月〜金) 11:00〜20:00(土)
日・祝定休
系統:二郎系
メニュー:小ラーメン 700円
小豚ラーメン ??0円
プチ二郎 650円
13/1/29 (5/10)
Anko、kouziとラーメン二郎へ。最初いつも振られっぱなしの町田店へ行こうとしたが、考えてみれば月曜で休みである。よって少し遠い八王子へ。車で50分程度で到着。客が多く繁盛している様子。「小ラーメン」注文。先に食券を渡してあったので10分ほど待って席に着くと丁度出来上がったところだった。私はこの店のシステムを知っていたので、店員が「小らーめんの方」といったので「ニンニク増し」と答えたが、知らない人は、これはトッピングを聞いているとは思わないだろう。かなりの量がある。スープはとても脂分が多くギトギトしており若干甘みが出ている。新宿で食べた時のような不快さはない。麺はやや灰色がかった太麺。野菜はキャベツで何も指定しなくてもたくさん乗っている。チャーシューは5ミリ以上はある厚いものが2枚で意外と柔らかい。最初はそれなりに美味いと思っていたが、なにしろ大量にあるので後半はバテる。以前の新宿での気持ち悪い記憶が蘇ってきたが、新宿で食べた際の免疫のためか完食が可能である。Anko、kouzi共に私とは反対で、かなり満足らしい。kouziはぶた(チャーシュー)の柔らかさがたいそう気に入ったようだ。Ankoは次回、男盛り(1300g)挑戦するといっていた。
14/2/23 (6/10) 小ラーメン ニンニク
最近体が震え落ち着きが無くなってきた(^^; そう、これこそ二郎の禁断症状だ。最後に食べたのが小金井二郎だったから実に3ヶ月ぶりである。スープが辛かったのが難点なものの、ギラギラしたスープに野菜の酸味、肉汁のパワフル感に化調の刺激がプラスされた味は正に二郎の味。極太平打ち麺は量が多いものの、以前のような食べるのに苦痛を感じることはなくなった。1cmほどあるチャーシューはサクサクした食感で美味い。ただ冷たい状態で出てくるので、スープに沈めて後の方に食べるのが良いかも。
16/6/5 (7/10) 小ラーメン ニンニク
暫く行かないうちに値上げ(これは他店も)、店内改装があったようだ。土曜の3時頃ということで待たずに座れた。よく乳化したスープは非常にまろやか。二郎の中ではかなり好みの味。タレがやや濃い目で下のほうにいくとしょっぱい。大量の麺も最初は美味しく食べていたが、後半ちょっとキツイ。2枚の肩チャーシューのうち1枚が2センチ位の厚さ。
16/10/15 (7/10) 小ラーメンカラメニンニク
今日4杯目のラーメンは会社の隣の課の方々3名と。そのうち2人は初二郎。最後に一番ヘビーな二郎で正直食べられるか不安であったがなんとか完食。相変わらず乳化したスープはまろやか。二郎の中ではここが一番好みかな?さて初二郎のお二人からは、やはり否定的な言葉が聴かれたがあと1〜2回行けば「ジロリアン」になれますよ!
18/1/14 (7/10) 小ラーメン ニンニク
随分久しぶり。タレが強くしょっぱかったが、美味い。豚大きいのに柔らか〜い!
18/8/3 (7/10) プチ二郎ニンニク少し
移転後初めて訪問。店名も「ラーメン二郎八王子野猿街道店」から「ラーメン二郎八王子野猿街道店2」に変わった。新メニューの「プチ二郎」は麺が180グラムと、普通の「小ラーメン」に比べても少なめでその代わりにコーンが載っている。まぁ少なめと言っても普通のラーメン店に比べれば量が多いが・・・。麺はかための状態で出てきた。もう少し柔らかい方が良いかな?アレ?と思ったのがスープ。乳化が進みとてもマイルドで刺々しさが無く今まで食べたどの二郎より「上品」。不思議なことに化調感が無かった。コーンもスープにあっていた。ブタはスゴイ塊の物が2個。食べ物として美味かったが、「二郎」特有の中毒性に欠けるかなぁ。
18/12/21 (7/10) 和風BB ニンニク
先月から始まった月一回の「ノー残業デー」を活用し、隣の課の方全員と2つ隣の課の方1名で行ってみた。初めて頼んだ和風BBは、小ラーメンの上に魚粉がかけられたもの。いわゆる「天地返し」をし魚粉が下に沈みスープに溶けてしまった状態で食べた為、魚粉の強烈なインパクトは感じられなかった。適度な和風ってところか・・・。言ってみれば、それほど基のスープが強烈なんだよなぁ。
19/1/27 (8/10) 小ラーメン ニンニク
今年の初二郎。本当はめじろ台に行ったのだが、大行列だったのでこちらへ。いままで食べたどの二郎よりもスープがマイルドで、しかしながらカネシの刺々しさも残ったもの。いや〜美味かった。
19/4/6 (7/10) プチ二郎 ニンニク
麺が二郎特有のゴワゴワしたものだが、ツルツルした食感もあり美味い。麺はここが一番かな。
19/10/3 (7/10) つけ麺
空腹と言うわけでもなかったので、プチ二郎かつけ麺どちらかにしようと迷った末つけ麺に。つけ麺は800円。他よりもツルッとした太麺でスープに少しだけ漬けても長時間漬けても美味い。スープは辛味や酸味が効かせてあるようだが元のスープが凄いので大勢に影響はない。豚は3cm位の物だった。
19/11/14 (7/10) 小ラーメンヤサイニンニク
会社の方々と行ってみる。ヤサイを増やしたらやさいだけで満腹。でもその下の麺もスープも美味い。二郎の中でここが一番好みだな。
20/10/28 (7/10) プチ二郎
前の会社の方々と行ってみる。20時頃到着して待ちなし。明日も仕事なのでニンニクは無し。その影響も有るのか、スープは尖りのない滑らかな飲み口。また化調感も無く「二郎」というより「濃厚スープの美味い太麺を出す店」という印象。もっと尖りのあるスープで化調感バリバリのを期待して行くとちょっと拍子抜けしてしまうかも・・・。ただこの味の方が万人受けするだろうなぁ。
21/1/31 (7/10) 小ラーメン ニンニク
土曜の15:30頃到着すると20人待ち位。ただ、ここは麺を2つの鍋で茹でているので、回転が速い。実質15分位待っただけで席に着けた。久々の二郎、しかもニンニクも入れることができ満腹・満足。ただ、帰宅後に前の会社の方から飲みに行く誘いが有ったので行ったものの、満腹であまり食べられなかった・・・。自分より前に辞めた人も来て、飲み自体は楽しい物だった。
21/4/4 (7/10) 小ラーメン ニンニク
会社での行事の後、南大沢まで人を送ったのでそのついでに寄ってみる。15:30着で待ちは無し。席についてから5分位で出てきた。「二郎」としては今までの最速記録か。
21/7/10 (7/10) 小ラーメン+ニンニク
会社帰りに。この店に来ている客層が随分若く見えるようになったのは自分が年をとったせいか・・・。
26/11/15 (7/10) 小ラーメン+ニンニク ヤサイ少しまし
先日食べた松戸の二郎系ラーメンに納得が行かずフラストレーションがたまる一方。こうなったら正規の二郎に行くしかない。14時過ぎで15人待ち程度。スープは最初薄目かな?と思ったが、下の方に行くにつれて辛くなってくる。しかし背脂が乳化してその辛さをうまくマスキングしている。麺は平太で相変わらず凄い量。ヤサイをほぼ食べ終わった後なので、最後の方はきつかった・・・。ヤサイはモヤシが9割り。豚は厚いものが3つも入っていた。いや〜美味かったけど量が多くツライ。フラストレーションは一気に解消(^^;
元/8/31 (7/10) 小ラーメン+ニンニク少し
約5年ぶりの野猿二郎。脂が乳化したスープはマイルドで、麺は滑らか。この麺を久しぶりにつけ麺で食べてみたくなった。ブタは端っ子の味が染みこんだもので大ぶりで柔らかい。